2024/06/29 12:15

こんにちは
突然ですが、約2年ぶりにフードボールの受注制作をしようかと考えてます。
(※数にかぎりがあるので抽選式です。)
個人的な都合で、昨年はフォルムを制作するだけで精一杯でしたが、今年は少しずつですが取り組めそう。

⇧フードボールのフォルムは、昨年中に生地師の川様のご協力の元、押し型・手捻り技法で制作準備してました。約30個前後ほどベースがあります。
上の右下の写真は過去作品のベースの絵付けしたところ。お受けした方の愛猫ちゃんの写真を見ながら、ゆっくりじっくり絵付けしたところです。
下記の写真は2年前までに制作した子たちです。
卒業式のようにみんなにリボンを結んで集合写真を取りました。
今でも、みんなそれぞれかわいいと自画自賛。笑

これまではインスタライブでギィちゃんとネルくんが抽選会をしてくれてたのですが、
そのふたりも大人になったのかリボンで遊んでくれなくなりまして、今回は協力してくれそうにありません。無念っ。

(↑2年前の図)
なので、WEB shopの抽選機能を使わせてもらう予定です!!(ギィちゃん達のリボン抽選よりは静かな抽選になります)
そうなると、発送期限が短く設定されてますので、いっぺんには作れない。
年内に数個ずつ数回に分けての抽選での受付となると思います。
ただいま、その点に関しては考え中・・・ムムム。
多分3回に分けて・・・。少なくてすみません。
☆とにかく、久しぶりすぎる受注制作!!
ドキドキし過ぎて、制作の流れを確認させてもらうべく友人の愛猫ちゃんを作らせていただきました。
↓流れとしては
①まずはいろんな方面から、猫ちゃんの特徴がわかるお写真をもらいます。

②じっくり見ます。
その子の特徴をNOGAMI流ですが、できるだけ似せれるように絵付け釉薬かけをしていくか考えます。
(※色も私が持ってる色からとなるので、100%同じにはなりません。)
③顔のバランス、模様の配置などを鉛筆で下書きして、下絵の具でベースを絵付けします。
そして、釉薬がけ、焼成という流れです。
模様によって絵付けタイプが良いか、釉薬で模様とつけた方が良いかは、NOGAMIの判断となります。

(↑友達の猫ちゃん。似てるねっ⭐︎)
それぞれの猫ちゃんの模様によって、釉薬かけも塗り分けたり重ねたりと手順も全く異なるので、
いつも想定以上に時間がかかります。(制作期間を一応約60日時間をいただきたいっ!!←心の声)
最後にボディチェック(検品)をして、リボンを結んで記念写真。

かわいいです。笑
形も絵付けもゆるゆるラインのNOGAMIのフードボールですが、
ご興味ある方は、またインスタグラムの投稿をたまにチェックしてもらえると嬉しいです。
抽選実施日はまだ未定ですが、必ず投稿でご案内します!!
お楽しみに⭐︎
NOGAMI